生まれも育ちも尼崎、現在は大阪に住んでいます。ここ数ヶ月は尼崎の家に行く用事が増えたので尼崎のことも色々書いていきたいと思います。
尼崎といってもけっこう広いので、私の生活圏として子どもの頃から一番身近なJR立花駅周辺についてまとめます。
今回は地元的スーパーについて特徴などを書き出してみました。優劣つけるつもりはないので順不同です。尼崎は下町の雰囲気があるところなので物価が安いところも魅力です
Contents
スーパーマルハチ立花店
スマホ決済は、PayPay(自分で店舗のQRコードスキャン式)が使えます。タッチ式のクレジットカードもOK。
個人的には、価格・品揃えのバランスが整った便利で利用しやすいスーパーです。
月曜日がパンの日(20%引き)、火曜日がたまごの日(卵パック100円)、水曜日は冷凍食品の日(10%引き)というのはなんとなく覚えました。
マグロ大好き民は必見
特にお刺身の安さは周辺のスーパーの中では一番かも。翌日まで食べられるお刺身用のさくが半額になっている夜間は200円以下でマグロ丼が作れる…!(笑)
ただし、スジが多かったり尾の部分だったり、あまり良い部位ではないことも多いので見極めは必要です。鮮度は特に問題ないかと思います。
水っぽさのあるキハダマグロは漬けにしても美味しいです。水洗いしてからクッキングペーパーで水けを拭き取ってから調理しています。

お惣菜
最近も買い物をしました。ふだんはあまりお惣菜は買わないのですが、好物が半額になっているときはつい…(笑)
明石焼き・たこ焼きは、関西のスーパーの定番惣菜みたいなところがあります。もちろん置いていないときもあるけれど。マルハチのもけっこう美味しいと思います。
詳細
取り扱い商品 | 食料品/お酒/日用品 |
---|---|
ポイントカード | あり |
スマホ決済 | PayPay |
駐車場 | なし |
Webサイト | http://www.supermaruhachi.co.jp/shop/tachibana/ |
住所:尼崎市立花町2-8-8
営業時間:9:00~22:00
関西スーパー フェスタ立花店
最近改装されてとても綺麗になってすごい!と母親が言っていました。かなり昔、地下にある現在のダイソー立花店が関西スーパーだったことを思い出す。
牛レバー肉
牛レバーはほとんど関西スーパーで購入します。とても新鮮で美味しい&安価です。ただ、この間久しぶりに買ったらかなり薄く焼きにくかったので、この写真のときくらいの厚さに戻して欲しい…。
関西スーパーでは、宮崎県えびの高原の農事法人720牧場と(株)丸正フーズとの連携により、繁殖から肥育・加工・配送・販売までの一貫管理システムが可能になっています。
お惣菜
イカ天の南蛮漬けが好きでよく買っていました。コロッケがとても安いです。
詳細
取り扱い商品 | 食料品/お酒/日用品 |
---|---|
ポイントカード | あり(阪急阪神グループのSポイントカードもOK) |
スマホ決済 | 不明(おそらく未対応)→近畿のPayPayが使えるお店 |
駐車場 | あり(252台) |
Webサイト | http://www.kansaisuper.co.jp/index.php?mode=tenpo&page=detail&shp_code=25 |
住所:尼崎市七松町1-3-1-103
営業時間:9:00~22:00
阪急オアシス立花店
阪急オアシスでは、2020年9月からスマホ決済が使えるようになりました
オアシス自体は、元々は阪急百貨店の子会社としてOPEN、今は色々と再編されているようですが、百貨店スーパーの雰囲気は感じられます。近辺では阪急武庫之荘にも店舗があり、立花店は比較的新しい店舗です。
商品の価格はそこまで高額ではない印象。お肉の価格は高めだけどモノによる。ここにしかないような少し変わった調味料があるのでこだわり派には嬉しい品揃えです。
あと不定期で小規模な物産展が度々催されています。遠く離れた地域の名物が買えるのは楽しいですね
お惣菜
個人の感じ方によると思いますが、少し見た目良さげなお惣菜が豊富だと感じていました。最近は立花店には行っていないので数年前の写真になります。
クリスマスのチキンはなかなか美味しいです!実は今の最寄りの阪急オアシスでも毎年買っています。スイーツもほかのスーパーには置いていないような少しグレードアップしたものがあります。
お魚屋さんのお寿司シリーズ。漬物が奈良漬けだった
生マグロのお寿司セットも美味しかったです。お寿司やお刺身の上のタンポポ(食用菊)が造花ではなく本物です。
ステーキ弁当。盛り付けが美味しそうだったので。調理担当の方、料理上手な人が多そうという勝手な憶測。
詳細
取り扱い商品 | 食料品/手作りパン/お酒/日用品 |
---|---|
ポイントカード | クラブ・エフカード(litta・楽天Edy) |
スマホ決済 | PayPay/LINE Pay/メルペイ |
駐車場 | あり |
Webサイト | https://www.hankyu-oasis.com/store/hyogo.html |
住所:尼崎市立花町1-20-40
営業時間:9:30~22:00
フレスコ立花店
24時間営業のスーパーです。真夜中に行っても半額のお惣菜やお刺身が買えたり。夜型の生活をしている人にはありがたいスーパーだと思います。
詳細
取り扱い商品 | 食料品/お酒/日用品 |
---|---|
ポイントカード | あり |
スマホ決済 | PayPay/LINE Pay/メルペイ |
駐車場 | あり(12台) |
Webサイト | https://www.super-fresco.co.jp/store/fresco/hyogo/amagasaki/tachibana/ |
住所:尼崎市立花町3-13-1
営業時間:24時間営業
サンディ尼崎三反田店
店舗数をどんどん増やしていっている勢いのあるスーパー。全体的にとても安価なんです
ほかに、尼崎南七松店と武庫之荘店、尼崎駅の近くには尼崎潮江店があります。品揃えがそれぞれ違うので、お客さんが「あれ?ここにはないの?」と言っている姿を見かけたりします。
カートは100円玉を入れて使う方式(三反田店)なので面倒ではあります。
レジでの会計は、スキャンは店員さんがして、会計は現金のみの会計機でセルフで行う方式です。
三反田店のWebサイトを見てみると、2020年10月4日から台湾直輸入のパイナップルケーキ8個入り(個包装)が199円税別で販売開始になるようなので、ひとつ買ってみようかなと思っています。
追記|買ってきました!
入り口に入って左側に山積みになっていました。台湾の一般的なスーパーでも販売されている、台湾ではお馴染みのメーカーのパイナップルケーキです。
パイナップル餡が多め。懐かしい味のクッキーです。
詳細
取り扱い商品 | 食料品/お酒/日用品 |
---|---|
ポイントカード | なし |
スマホ決済 | 未対応 |
駐車場 | あり(20台) |
Webサイト | https://www.sundi.co.jp/shop/details-santanda.html |
住所:尼崎市三反田町1-14-12
営業時間:10:00~19:30
ライフ尼崎大西店
ライフは首都圏と近畿圏にチェーン展開しているスーパーです。JR立花駅からは離れているので徒歩では遠いですが、自転車や車を利用するなら買い物圏内に入ります。
1階から3階まであるスーパーは、コープの建て替えが終了するまでは立花周辺ではここだけかな?と思います。3階には小さめのキャンドゥがあります。
「ライフネットスーパー」にはまだ対応していない店舗です。
私はライフではライフのオリジナル商品を買うことが多いです。カップ焼きそばはマヨネーズなしですがその分80円台と安価。酷評されていますが、私はモッチッチとか生麺風のほうがマズイと感じるので、このチープさが好みでたまに買っています。
詳細
取り扱い商品 | 食料品/お酒/手作りパン/日用品/衣料品/書籍 |
---|---|
ポイントカード | LaCuCa(電子マネー機能付き) |
スマホ決済 | PayPay/LINE Pay/メルペイ |
駐車場 | あり(100台) |
Webサイト | http://www.lifecorp.jp/store/kinki/182.html |
住所:兵庫県尼崎市大西町3-3-13
営業時間(※変更の可能性もあり)
1階…9:00~21:45
2階・3階…9:00~21:00
実際にスーパーで働いていたときのこと
私も尼崎市内の某百貨店系スーパーで2年間チェッカー(レジ係)をしていたことがあります。生活圏からは少し離れたところにしました。
円満退職できるとは限らないので近場では働かないほうが良いと思っています。そこは円満退職したので大丈夫でしたが、ほかにも悪質クレーマーが近所の人かもというのも嫌だなと思いますし…。
食料品レジは覚えてしまえば簡単なのと、サービスカウンターがあるので気が楽でした。私の場合は研修はなく、1週間ほど2人体制でひと通り覚えてひとり立ち。
衣料品・日用品レジを任されるようになると、クレジットカードの返品操作から簡単なラッピング、店内放送まで全部自分でしないといけないので大変でしたね〜。
特別招待会で全品〇〇%引きみたいな日は、あり得ないほどの行列が何時間も続いてロボットみたいになりそうでした…。時間は速く過ぎるものの、皆が出たがらないので私のシフトが朝から閉店までだったりして。
あとレジ係はスキャン&会計だけをしていれば良いというわけでもなかった。
素早く正確なレジ締めができないと一人前とは言えず、手が空いたときにはカゴの片付けや掃除、ゴミ捨てなど気を遣って自分から動けないと注意を受けます。
仕事のしんどさを知っているので「スーパーのレジ係でもすればいいか」みたいに言っている人はきっと続かないだろうな~と思っています。私にとってはその後に就いたオフィスワークは苦手な電話応対まみれでも天国のようでした。
けれど、そのとき一緒に働いた人たちにはとても仲良くしてもらっていたので、また会いたいな〜とふと思い返したりはします。衣料品担当の方がぜんざいを作ってくれてみんなで食べたり、仕事は大変でもけっこう楽しく過ごしていました。
非正規でも仕事中に抜けて健康診断を受けさせてくれたし、退職時に2年分の有給を全部使い切らせてくれたので待遇は良いスーパーだったなと今は思います。
ミスは少なく仕事はできるほうだったので、悪質クレーマーから店員を守ってくれて、病気の時に「ほかの人に代わりに出てもらえるように連絡して見つけてから休んでくれる?」とか言わないスーパーさんがもしいらっしゃったらぜひお仕事にスカウトして下さい!(笑)
仕事では常にニコニコできます。その代わり手先が不器用なので、サービスカウンターでのケーキ詰めとラッピングはやらせないほうがおすすめです。
まぁ現状のスーパーでそれが叶うか?ですけれども…。あと商品券はクレジットカード系以外はややこしいよね。
さいごに
Webサイトの好みで言うと、フレスコとサンディはすっきりとまとまって最適化され、とても見やすいなと思いました。関西スーパーは大手なのだからもっと頑張って欲しいです。