世界のウニ漁獲量の約8割を日本が消費しているくらい日本人にはウニ好きが多く、私もその内のひとりです。しかし、ウニと言えば贅沢な高級食材。
日本で食べるときは、日本産はそもそもあまりスーパーでは見かけないので、チリ産をほんのたまに買ったり、回転寿司で食べたりしていました。
実は台湾の離島、澎湖でも美味しいウニがとれます。
澎湖産の天然ウニ、馬糞海膽(マーフェン ハイダン/mǎfèn hǎidǎn)です。
大きく育った原型から調理するので、形を保持するための薬品(ミョウバン)を使う必要がなく、下処理による苦味がありません。
澎湖のウニは、クセのないとてもあっさりとした風味です。


澎湖のウニ料理
澎湖のウニ漁は6月16日〜8月31日までと決められています。2017年はそのまま6月16日から8月31日まで、2018年からははずれ込み、7月からウニ漁が解禁になりました。2019年は死者が出ていました…。
ウニの将来のことを考え、繁殖時期や産卵の時期は漁をしてはいけないとされています。日本でも同じですね。それでも澎湖のウニは年々減少傾向にあるようです。
澎湖の名物料理のひとつ、ウニの卵炒め(うにオムレツ)は、大概いつでも食べられますが、生ウニは期間限定です。
馬公市の海鮮レストランや、クジラ岩で有名な小門嶼のお店で食べたことがあります。時価で1個100〜200元の間くらいなので、そこまで高くはありません。

今回、澎湖人のおっちゃんに「今夜、漁師の友達の家にウニを食べにいくから迎えにいくよ!」と言われ、知らない方のご自宅へ突如お邪魔してきました。
台湾ってこういうノリが多いので、人と一緒にごはんを食べるのは苦手だったのですが、だんだん気にならなくなってきました。
生ウニに加え、漁師さんの間で食べられているという面白い焼きウニ(ウニ+目玉焼き)を食べさせてもらいました。
タワシ感あふれる馬糞ウニ
「日本語でなんていうの?」と聞かれたので、「日本でも馬糞ウニって言うんだよ〜」と盛り上がりました。
澎湖のウニは、沖縄で食べられている赤茶ぽいシラヒゲウニに近い種類です。沖縄では同種の人口生産に成功しているそうなので、澎湖でもいずれは…?
語源自体は中国大陸から来たのかもしれません。バフンウニってネーミングはどうなんだ?とずっと思っていました。
名前の由来である馬糞というより、タワシ感がすごい。
澎湖人は慣れているので、簡単に持ったり手のひらへ乗せて楽しんでいましたが、ウニなのでトゲトゲが主張してきてけっこう痛いです。
投げられたら凶器です。食べものだし(しかも高級食材)誰もそんなことしないけどね!

ひとつずつがとっても大きい。生きているので、トゲがウニウニ動いて観察すると面白い。

金槌のようなもので殻をかち割って調理していました。
焼きウニの目玉焼き
卵を割り入れ、ウニの殻ごと焼きます。

以前この料理の写真を見せられ、「食べたことがない」と言ったので、たまたま集まりがあったときに連れてきてくれたようです。お店では食べられない、漁師さんたちの秘密料理って感じがしますね。


2個もくれた。ウニと卵が合わさるようによく混ぜていただきます。
ほかに、定番のウニの卵炒めもごちそうになったのですが、お店で食べるよりもフワフワ食感ではるかに美味しかったです。
おそらく、新鮮なウニの風味を損なわないように、味の濃い調味料は使わず、火を通しすぎないよう調理されていたからだろうなと思いました。
氷で冷え冷えの生ウニ
こんなにたっぷりのウニを目にしたのは久しぶり…しかも漁師さんのとりたて。減っても次々と盛られていきました。わさび醤油でいただきます。

澎湖のウニは、あっさりとしていて甘みを感じます。でももったいないことに、「生のウニは食べられない」という台湾人はけっこういます。日本人でも苦手な人はいますね。
こういうときの"食べられない"は不敢吃(ブーガンツー/bù gǎn chī) 「ちょっとそれはムリ…」というニュアンス。
台湾人と仲良くなって夜市へ行くと「你敢不敢吃臭豆腐(臭豆腐食べられる?)」と訊かれる場面があるかも。
臭豆腐、私はどちらかというと好きなほうです。ただ、やはりテイクアウトする勇気はなくお店でしか食べないので、頻繁には食べる機会はありません。
貝にウニをつけていただく


ほかに、巻き貝もいただきました。生ウニとコリコリした食感の貝のコラボレーションは素敵な美味しさでした。
ニンニクを中にたっぷり入れて焼く!鶏の丸焼き
豪快な作り方ですが、中にニンニクがたっぷりと詰まっていて旨味たっぷりの美味しさ。身も皮も最高。


加熱したニンニクも、匂いがあまり気にならず、ホクホクしていて美味しかったです。

みなさん、こちらの鶏から出たエキスを含む焼き汁を、調味料としてウニや卵炒めにかけて食べていました。これがなかなか美味しかったです。
鶏の手羽煮の煮汁の風味に似ていたので、作ったときに試してみてください☺
でもやっぱりウニは、生でごはんやノリと一緒に巻いて食べたいです!軍艦巻きや手巻きってよく考えられた食べ方ですね。